新人看護師の頃は、自分の考えで勝手に動き回ることは危険です。医療の現場では、必ず止まって指示をもらうのが良い新人看護師です。2年目以降になると、逆に具体的な指示が欲しいのに「自分で考えて」や「臨機応変に」と言われることが増えます。2年目以降も指示待ち人間でいるなら、理想の看護師とは程遠いでしょう。

医療現場では、患者の急変のように決まったマニュアル通りにいかないことがたくさんあります。その場の状況を見て、しっかり自分で考えて動くことが大切です。ですが、実際には先輩の指示を待って指示待ち人間になる人が多いのが現状です。2年目以降の看護師が指示待ち人間になる理由は大きく分けて3つ。「失敗が怖い」「経験不足で自信がない」「自分の役割が分からない」のが主な原因です。

3つの原因を克服し、指示待ち人間を脱却することは可能です。まず、指示を待たずに勝手に仕事を進めることと、自分から動くことは明確に違います。勝手に動く人は、確証もないのに勝手にアクセルを踏むようなものです。自分から動く人は、確証のないときに自ら考えてハンドルをきれる人です。具体的には、困った時、確証のないときには先輩、医師に聞く、患者に確認する、あるいはマニュアルやメモを確認して、自分でどのように動くか判断します。

患者の急変のような場面では「私は○○をやります」と叫びましょう。もし間違っていれば、先輩が「これをやって」と正しい行動を教えてくれます。考えや行動に確証がないときは、ブレーキを踏むのでもアクセルを踏むのでもなく、自分の知っている方向でハンドルをゆっくりきりましょう。