時間管理の能力とは
残業が多い職場が多数を占めているのが看護師の職場の実状であり、それを嘆いて仕事を辞めようと考える人すら大勢います。それでも頑張って働いていると、職場にはほとんど残業をせずに帰っていく先輩の姿を見つけられることもしばしばあるでしょう。
残業に嘆く看護師にとって憧れの先輩として目に映るのは明白です。手際よく仕事を終えて帰れるようになるためには自分には経験が足りないと安直に考えてしまう人もいます。しかし、実際にその違いを生み出しているのは看護師としての経験や知識、スキルといった点ではないことも多いのが事実です。憧れの先輩と思った人の仕事振りを見ていても、自分とそれほど変わらないと感じるかもしれません。
そのようなときに違いをもたらしているのは時間管理の能力であり、ただやるべき仕事をこなしているわけではないのです。スケジュールを立てて時間の無駄をなくすように努力しているのが一般的でしょう。それに加えて看護の現場に多い臨時の仕事をうまくスケジュールに組み込んでいって、どのような状況になっても時間内に仕事を終えられるように最適化する習慣を作っているのです。その点に気づいて真似をするようになると次第に時間管理ができるようになって残業が減っていきます。スキルや経験が重視されることが多い業界だからこそ、専門的な面に目が向いてしまいがちです。ところが、実際には時間管理の能力が、残業の有無を決定していることがよくあります。
Filed under | Tags: 先輩, 時間管理 | Comment (0)先輩の振る舞いを見習う
仕事を円滑に進めて、自分をより高めていく為には並々ならぬ努力が必要不可欠です。ただ闇雲に努力をするのも悪くはないですが、できれば効率的に能力を身に付けた方が良いです。そのために良い存在となるのが憧れの先輩です。
仕事もできて誰からも慕われる先輩の生き様は心を動かされますし、尊敬せざるを得ません。先輩から学んで成長していくというのは看護師に限った話ではありませんが、看護の仕事は技術だけでなく人望も大切になってくるので、それらを先輩から学ぶことは有益です。
技術に関しては、一度ミスが発生すると患者の命に関わってくるのでしっかりと学ばないといけません。患者の体調管理をしたり、患者の異常を発見したりということが主な仕事になりますが、先輩がどのように対処しているか見るだけでも十分勉強になります。例えば血液採取にしても、やること自体は変わらないのですが人によって腕が太かったり細かったりするので、それに対応しなければいけません。この対応力は、とにかく経験を積むしかないので先輩の動きは参考になります。
そして憧れの先輩は人望もありますが、人望があるということは、同僚はもちろん患者からも信頼されているということです。患者から信頼されるということは、患者は安心して看護師に身を任せることができるので精神的なストレスが減ります。このように、せっかく目の前にお手本がある訳なので憧れの先輩からは技術だけでなく人としての振る舞い方もしっかりと学んでおきたいです。あなたも後輩から頼られる存在になるために、医療の現場で理想の看護師を見つけて学ぶことが大切です。
Filed under | Tags: 先輩, 技術 | Comment (0)